周りからウザいと思われがちな品質保証部門のホンネとは

現役品質保証部社員が語る本音

■この記事の想定読者
・品証の人間ってマジで口うるさいよな~
・品質保証部門で働く人ってどんな気持ちで働いているのか
・品質保証部門に対してどう接すればよいのか

と思っている設計開発部門、製造・サービス部門で働く方

企業の営利活動(モノやサービスの提供)の品質を安定的に確保し、向上させる役割である品質保証部門。

品質保証部門の経験が無い人によっては、

品証部は現場を知らないくせに口ばっか出してきてめんどくさい部門

というレッテルを貼ってることもあるかと思います。

僕も設計開発の現場にいた頃は、上記のような目で見ていたことは否定できません。

しかし、実際に品質保証の仕事に携わるようになって色々と考え直すことが多かったと思っています。

やはり、何事も経験してみないと分からないということですね。

今回の記事では、製造業の設計開発を長年やってきた僕が、品質保証の立場になってみて思う

・品質保証部門で働く人の気持ち

・設計開発や製造サービスの現場に意識してほしいこと

について述べてみたいと思います。

マジメに品質保証部門で働く人たちの気持ちを代弁し、お互いを尊重して気持ちよく仕事ができるようになるといいなという気持ちです。

品質保証部門の役割や仕事についての記事をタグにまとめていますので、あわせて読んでいただけると本記事の理解が深まりますよ!

品質保証の仕事や役割、考え方など
スポンサーリンク

品質保証部門で働く人のホンネ

品質保証部の本音

過去記事 【製造業の品質保証部の仕事・役割】社内の警察官として厳しく取り締まること でも言及していますが、品質保証とは「品質を請け合うこと」です。

製造業で例えると、

・設計開発部門が設計した構造や耐久性、機能の品質が要求通りかそれ以上のものと保証すること

・製造部門やサービス部門が、要求の範囲内の製品やサービスを繰り返し再現して市場にだせることを保証すること

という感じですかね。

よって、

あなたたち設計開発部門や製造・サービス部門の成果物が世に提供できるレベルだよね?ということを追求する部門と言ってもいいでしょう。

それゆえに品質問題が発生すると、品質を保証した責任部門としてクレーム対応を行う(関連部門に指示する)義務が生じるというわけです。

品質保証部門は、発生した品質トラブルやクレームの窓口です。

過去の品質トラブル事例の蓄積は社内で一番でしょう。

しかし、

設計開発部門や製造・サービス部門を経験していない品質保証部員は、当然専門的な技術、製造現場の実態やノウハウを当事者以上に知っているわけがありません。

よって基本的に品質保証部門は、専門的な部門に対して過去の苦い経験をベースに「対応をお願いする」しかないのです。

品質保証部門の人間は、「あいつの設計が悪い」とか「製造は不良垂れ流しで何やってんだよ」などとは思っていません(多分…)。

もしそう思っている品質保証部員がいるならば、品質保証部員失格です。

自分の品質保証のレベルが低いことを、他責に転嫁するのは仕事放棄に等しいからです。


世のマジメな品質保証部員の大半は、こう思いながら仕事をしているはずです。

どんな仕組みにすれば設計や製造品質が上がるだろうか?

なんであの時にリスクとして挙げれなかったんだろう?

守れないルールを変えないといけない

なにが根本原因なんだろう?

再発させないために根本対策を打たないと…

そんな疑問や想いを解決する背景があって、専門的な部門に様々なお願い(依頼)をすることになるわけです。

もちろん言い方によってはキツく聞こえる場合もあるでしょう。

しかし、向き合うのは「起こった事実に対してのみ」であり、個人に向かっているわけではありません。

正しく事実を知り、自社内での不良やお客様に対する不具合の提供をさせないようにしたいだけ。

それが仕事なのですから。

仕事がうまくいくと自分もラクになるし、困る人も減る

ということで、

重箱の隅をつつくようなことも言わなきゃいけないこともありますが、私情を挟まず事実を隠さずありのままを伝えてほしいというのがイチバンと思う次第であります。

スポンサーリンク

品質保証部員以外の部門にお願いしたいこと

品質向上のために品質保証部員以外の部門にお願いしたいこと

品質保証部門は口うるさく言うのが仕事です。

品質保証部門なんて不要だ!と思う方もいらっしゃるでしょう。

その通りです!間違っていません!

品質保証部門なんて無くていいなら無い方がいいのです。

全社の品質方針に基づき、 それぞれの部門が自律して品質向上する意識さえあれば品質保証部門なんて不要

・部門内で決められたルールをしっかり守り、ルールを守っているかの監視をする

・ルールが実態と乖離しているならルールの見直しをする

・何か事を起こす前にリスクを潰しこむ

・日々のトラブルに対して改善を怠らない

品質保証部の人員を大きく減らして人件費を削減するには、各部門の意識が重要です。

浮いたリソースを必要な部分に割り当てることができれば、組織全体のプラスになることはご理解いただけるでしょう。

しかし、実態はなかなかうまくはいかない・・・。

だから、監視役として独立した第3者機関の品質保証部が存在しているってことです。

事実のみに向き合い、他責にしたり被害者意識をもつことなく、困っていることにフォーカスして解決していく。

そういう意識をもって品質保証部と接してくれると、品質保証部門は喜びますよ。

品質保証部門の仕事を無くしていく

そんな目標をたてて活動してみてはいかがでしょうか?

おわり

コメント

タイトルとURLをコピーしました