- この記事を読んでほしい人
- ・「予算15万円以下」でゲーミングノートPCを買いたい
・フォートナイトを快適にプレイできる格安ノートPCは?
・Nintendo SwitchやPlay station4からPCへの移行を考えているフォートナイト初心者
筆者がゲーミングノートPCでプレイしている人気バトロワゲーム「フォートナイト」。
今回の記事は、
フォートナイトを「ノートパソコン」で遊びたい
できるだけ安く、できるだけ快適にプレイしたい
という方に向けて、予算15万円以下のおすすめゲーミングノートPCを紹介します。
今回紹介するのは、「買いやすいエントリークラス~ミドルクラス」です。
ちなみに筆者が所有しているゲーミングノートPC(当時のミドル~ミドルハイクラス)については、過去記事でレビューしているのでよかったら読んでみてください。
「予算15万円以下」エントリーモデルおすすめゲーミングノートPC
現時点で、僕がオススメする予算15万円以下のゲーミングノートPCを一覧表にまとめます。
ここでは各メーカーの最安クラスと、予算ギリギリでちょっとでも性能が良いモデルをそれぞれピックアップしています。
CPUとGPUの性能は、性能の順位付け(〇、△)をしているので参考にしてください。
注:この一覧表の中だけの性能順位付けです。
もっとお金を出せば、さらに高性能なCPUやGPUを搭載したモデルを買えますので、誤解のないように。
外観 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
メーカー | ASUS | ASUS | MSI | MSI | GIGABYTE | ドスパラ |
型番 | FX506LHB | FX506HM | GF63-10UC-629JP | GF63-10UC-696JP | G5 MD-51JP123SH | ガレリア RL5C-G50 |
液晶サイズ | 15.6″ | 15.6″ | 15.6″ | 15.6″ | 15.6″ | 15.6″ |
リフレッシュレート | 144Hz | 144Hz | 144Hz | 144Hz | 144Hz | 120Hz |
CPU | Intel Core i5-10300H | Intel Core i5-11400H | Intel Core i5-10500H | Intel Core i7-10750H | Intel Core i5-11400H | Intel Core i5-11400H |
内蔵メモリ | 8GB | 16GB | 16GB | 16GB | 16GB | 16GB |
データ記憶容量 | SSD 512GB | SSD 512GB | SSD 512GB | SSD 512GB | SSD 1TB | SSD 512GB |
GPU | NVIDIA GTX1650 | NVIDIA RTX3060 | NVIDIA RTX3050 | NVIDIA RTX3050 | NVIDIA RTX3050Ti | NVIDIA GTX1650 |
オペレーティングシステム | Win11 Home | Win11 Home | Win10 Home | Win10 Home | Win11 Home | Win11 Home |
入出力ポート | HDMI×1 USB-C×1 USB-A×3 オーディオジャック×1 LAN×1 | HDMI×1 USB-C×1 USB-A×3 オーディオジャック×1 LAN×1 | HDMI×1 USB-C×1 USB-A×3 オーディオジャック×1 LAN×1 | HDMI×1 USB-C×1 USB-A×3 オーディオジャック×1 LAN×1 | HDMI×1 Mini DP×1 USB-C×1 USB-A×3 オーディオジャック×1 LAN×1 | HDMI×1 USB-C×1 USB-A×3 オーディオジャック×1 LAN×1 SDードリーダー |
無線LAN | WiFi6対応 | WiFi6対応 | WiFi6対応 | WiFi6対応 | WiFi6対応 | WiFi6対応 |
特徴 | ・入出力ポート全部左側面配置 | ・カメラあり ・入出力ポート 全部左側面配置 | カメラあり 日本語配列キーボード | カメラあり 日本語配列キーボード | カメラあり 日本語配列キーボード | カメラあり 語配列キーボード |
通常価格 (税込) | \114,800 | \149,800 | \129,800 | \149,800 | \142,150 | \122,980 |
タイトル | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る |
注:すべてOfficeなし
上の表の中で僕がオススメするモデルは以下です。
- 最安クラス ガレリア RL5C-G50
- ・通常価格は紹介するモデルの中で最安クラス
・ゲーム設定を調整すれば100fps以上は安定して出せる性能
・ゲーム以外の一般的な用途でも使える性能と見た目のシンプルさ
・販売、組立が日本の企業なので、購入時や購入後のサポートを受けやすい - 予算ギリギリクラス ASUS TUF Gaming FA506HM
- ・比較対象の中で最も高性能なCPUとGPU、ディスプレイを搭載
・ゲーム設定を調整すれば144fpsを安定して出せる性能
日本人が安心して購入するならガレリアがオススメです。
ゲーミングといえば「ギラギラしたデザイン」のものが多いですが、
ガレリアシリーズはビジネスシーンで使っても違和感ないシンプルな見た目のノートPCです。
性能を重視するなら、ASUSのTUG Gamingがオススメ。
しかし、他のメーカーも悪いわけではありません。
GIGABYTEもMSIも(前述のASUSも)パソコン業界では世界的に超有名な台湾系メーカーです。
製造台数、流通の規模が大きいので、タイミングによってはセールで大幅値引きが頻繁にあります。
もし通常価格より大きく値引きされた時に購入できれば、コストパフォーマンスが大きくなります。
性能も各クラスで大きな差は無いので、実勢価格や在庫の状況によって選んでも後悔する可能性は低いでしょう。
なんせ、パソコンで使う電子部品は世界共通です。
各メーカーは限られた種類の部品をどう組み合わせて、どの価格帯で売るか、そして筐体のデザインで差別化を図っているのです。
- ASUS TUF Gamingの特徴
- ・最安レベルになるセールが頻繁にある
・入出力ポートが全て左側面にある
➡ マウス操作時に配線が邪魔になりにくいという意図がある - MSI ゲーミングノートの特徴
- ・性能とコストのバランスが絶妙
➡ コストパフォーマンスが高い
・黒が基調のシンプルなデザイン
正直なところ、フォートナイトでプロを目指すのでなければ、今回紹介したモデルの中から直感と財布の事情で選んでも問題ないでしょう。
少なくとも
Nintendo SwitchとPlay station4よりは、滑らかな動きと遅延の少なさを実感できる
はずです!
現時点の上記モデルは、僕が初めて購入した数世代前のゲーミングノートより高性能なんですから。
ゲーミングノートPCを買う時に考えてほしいこと
15万円以下とは言え、ゲーミングノートPCは安い買い物ではありません。
ここでは、ゲーミングノートPCを購入するにあたって今一度考えてほしいことを述べたいと思います。
せっかく買うなら納得して選んで、満足したいですもんね。
- 本当にノートPCでいい?
- ・持ち運んで、外出先でもゲームしたい
・家の中にパソコン用のスペースを取る余裕がない
・使わないときはかたずけて、使う時だけ出したい
➡上記のような方は、ゲーミングノートPCで良いと思います。
ノートPCのメリットをしっかり活かせますからね。 - どこまで本気でゲームをする?
- ・将来プロゲーマーを目指している
・ハイレベルな競技シーンに挑戦したい
・プロゲーマーが使用しているクラスの性能が欲しい
➡上記のような方は、デスクトップゲーミングPCを購入した方が良いと思います。
もちろん高性能なゲーミングノートPCでもいいですが、高いレベルでゲームをプレイし、ゲーム実況もしたいと思っているなら、後々拡張できるデスクトップが総合的に満足できるでしょう。
据え置きになることを許容できることが前提ですが、同じような性能ならデスクトップの方がノートよりも安価に購入できます。
どういった用途・環境で使用したいか、どこまで真剣にゲームに向き合うかによって最適なタイプやグレードが変わってきます。
エントリー~ミドルクラス ゲーミングノートPCに適した人
【用途・環境面】
・家の中でも、外でもいろんな場所でプレイすることが予想される
・デスクトップPCを置けるような環境ではない
・最悪、外出先で仕事用としてもつかえる
【ゲームとの向き合い方】
・ある程度快適なレベルで楽しく遊べたらいい
・ハイレベルな競技シーンに挑戦する気なんてない
・仕事や趣味利用がメインで、ゲームは「ついで」くらいに思っている
「予算15万円以下」エントリー~ミドルクラスおすすめゲーミングノートPCを買うには
今回紹介したモデルの通販サイトリンク先を記載します。
需要と供給のバランスによって価格と在庫は変動します。
ゲーム用のノートPCを買いたい!という方は、運よくセールのタイミングであれば迷わず購入してみてはいかがでしょうか?






おわり
コメント